タピオカドリンクの人気店「ゴンチャ」。ブームの頃は多くの人で賑わいましたが、2019年以降のブームの落ち着きとコロナ禍で、来店客数が激減しました。しかし、あることをきっかけにV字回復を遂げたといいます。そのワケとは?
「商品からはずした」 タピオカブーム時の1.7倍にV字回復

出水麻衣キャスター:
台湾発祥のお茶専門店ゴンチャの一番人気のメニュー、アイスの「黒糖 烏龍ミルクティー+パール」(タピオカ)のMサイズが670円となっています。
「ゴンチャ」というのは、10代から20代の女性に限ると、認知率が90%の人気のお茶専門店です。
2010年代後半はタピオカブームがあり、2019年には1776万人がゴンチャを訪れていましたが、その後はタピオカブームに陰りが見え、一時客足が遠のいていました。
あることをきっかけにV字回復して、2024年には約3000万人がゴンチャを利用したそうです。
タピオカブーム時(2019年)の1.7倍だということで、V字回復のワケを取材してきました。

東京・秋葉原にあるゴンチャの1番人気は「黒糖烏龍ミルクティー+パール(ICED/M)」(670円)で、タピオカトッピングです。
客
「お茶がすごい美味しいなって思って」
「自分好みのカスタムのドリンクが飲めるところがすごい魅力だと」
タピオカブームの時期より、売上・客数が約2倍になっているといいます。
業績が回復しているワケは…?

ゴンチャ ジャパン 経営企画本部 酒井洵 本部長
「コーヒーも販売していたんですけど、コーヒーを商品からはずして、お茶に集中し、非常に厳選された茶葉を使っています」