ロシアのカムチャツカ半島付近で発生した巨大地震で県内にも津波注意報が継続中です。県内ではこれまでに最大70センチの津波が観測され、気象庁は引き続き海岸に近づかないよう呼びかけています。
気象庁によりますと30日午前8時25分ごろカムチャツカ半島付近を震源地とする地震が発生しました。地震の規模を示すマグニチュードは8.7と推定されます。
気象庁は、東日本の太平洋側の地域を中心に津波警報を、鹿児島県を含む西日本の太平洋側などに津波注意報を発表しました。岩手県で最大1.3メートルの津波が観測されました。
県内では午後6時までに種子島熊野で最大70センチ、奄美市小湊で最大60センチ、南大隅町大泊で最大50センチ、種子島西之表、中之島、奄美市名瀬で最大40センチ、志布志で最大30センチ、枕崎で最大20センチ、阿久根で最大10センチの津波が観測されています。
県は「情報連絡体制」を組み、情報収集にあたっています。
(県災害対策課 久野聡課長)「引き続き被害状況の収集にあたる。とにかく海から離れてもらう被害をうけないような行動をとってもらう」
県や各市町村によりますとこれまでにけが人など被害の情報は入っていません。
気象庁は、「過去の地震の記録から少なくとも1日程度は津波が続くおそれがある」として、津波注意報が解除されるまでは海に入ったり海岸に近づいたりしないよう呼びかけています。
このあと日付が変わるころにかけて県内は満潮の時刻を迎えます。津波が満潮と重なると潮位が上昇するおそれがあります。