28日、福島、福岡などでは体温超えの40℃に迫る気温を記録。この危険な暑さで動物たちも夏バテ。あの「物価の優等生」が高騰しています。

「卵がひと回りふた回り小さくなる」 ニワトリも夏バテ

スーパーアキダイ 秋葉弘道 社長
「いまの卵の価格というのは、この業界にかれこれアルバイトから始めて、30年、40年近くいますけど初めてです。数年前のエッグショックを当店の販売価格は超えていますね」

50代
「卵料理も厳しくなってくるよね。庶民の味方のタマゴがきついよね」

家庭の食卓に欠かせないタマゴですが、いま価格が高騰しています。

茨城県小美玉市にある養鶏場「ホウトク農場」では、約21万羽のニワトリを飼育していますが、暑さの影響か、元気がないように見えます。

ホウトク農場 豊村憲志 取締役副社長
「ハアハアハアハアしているという仕草が夏バテしてると思う。(夏場は)食べる量が減ってしまうので、ニワトリの。アミノ酸とビタミンをエサとは別に与えている」

エサ以外に、風を送るため16台の換気扇をフル稼働させるなど徹底的な夏バテ対策を行っていますが…

ホウトク農場 豊村憲志 取締役副社長
「通常このくらいのサイズの卵が多いんですけど、エサを食べる量が減って卵がひと回りふた回り小さくなる」

さらに、大きさ以外にも…

ホウトク農場 豊村憲志 取締役副社長
「これが殻のない卵ですね。これはもうすべて廃棄になってしまうので、一つでも減ってほしいですね」

見せてくれたのは、軟卵と言われるブヨブヨの卵

夏場は、エサを食べる量が減ってしまうことで、十分なカルシウムが得られず、このような卵が生まれるといいます。

JA全農によると月平均の価格は、東京でMサイズ1キロが330円(28日時点)と、2023年の鳥インフルエンザの大流行を受けた過去最高値350円に迫っています。

ホウトク農場 豊村憲志 取締役副社長
「全国的に今年のこの暑さで全体的に卵を産む量が減っていますので、供給量が追い付かず、値段が今のままいってしまう」