初めての苔テラリウム作り コツは“苔選び”

世界には約2万種、日本には約1800種の苔があるといわれています。
はじめて苔テラリウムを作る場合は、扱いやすい苔を選ぶことが大切です。ここでは初心者向けの5種類を使った作り方をご紹介します。

準備するもの
◆苔(以下のような種類がおすすめ)

・ヒノキゴケ…上に伸びるフワフワの苔。別名「イタチのしっぽ」

・ヤマゴケ…苔庭や寺院などを彩る馴染み深い苔。「まんじゅうゴケ」とも

・タマゴケ…玉のような丸い胞子体が特徴で明るい黄緑色の枝葉が人気

・シノブゴケ…シダ植物のシノブににている。比較的成長が早く、横に這うように伸びる

・コツボゴケ…葉に水かかるとツブツブの水滴がまるで「海ブドウ」のように見える

◆ガラス容器(テラリウム専用の容器や、牛乳瓶などの身近なガラス容器でも可)◆テラリウム用の土
◆石(青華石、気孔石、溶岩石、木化石など)
◆化粧砂
◆霧吹き
◆ピンセット
◆ハサミ
◆スプーン
◆好みの小物(ミニチュア人形など)