新燃岳で連続噴火

霧島連山の新燃岳で21日午前3時20分に噴火があり、噴煙が火口から1400mの高さまで上がりました。中量の噴煙が北西に流れています。

この噴火がおよそ30分経った午前3時52分現在も続いていて、気象庁は「連続噴火が継続している」と発表しました。

新燃岳では、20日午後から夜にかけても連続噴火がおよそ5時間半続いていました。

噴火警戒レベルは、3の「入山規制」が継続中で、気象台は火口から約2キロの範囲で火砕流に、約3キロの範囲で大きな噴石に警戒を呼びかけています。

気象庁カメラより

新燃岳の降灰予報(定時)

新燃岳で噴火が発生した場合には、21日午前9時から正午までは火口から北西方向に降灰が予想されます。

21日午前3時から21日午後9時までに噴火が発生した場合には、以下の方向・距離に降灰と小さな噴石の落下が予想されます。

 (時刻)(火口からの方向)(降灰の距離)(小さな噴石の距離)

▼21日03時から06時まで 北西      80km  4km     

▼21日06時から09時まで 北西      80km  4km     

▼21日09時から12時まで 北西      70km  4km     

▼21日12時から15時まで 北西      60km  3km     

▼21日15時から18時まで 北西      50km  3km     

▼21日18時から21時まで 西       60km  3km     


 期間中に噴火が発生した場合には、以下の市町村に降灰が予想されます。

▼宮崎県 :小林市、えびの市

▼鹿児島県:霧島市、湧水町、伊佐市、出水市、さつま町、阿久根市、薩摩川内市

▼熊本県 :八代市、人吉市、水俣市、上天草市、芦北町、津奈木町、山江村、球磨村、天草市