【資生堂】高級化粧品が「無料試し放題」お土産まで!

 大阪・茨木市にある資生堂の工場。2種類ある見学コースのうち、今回は資生堂の“美”を体験できる「Beauty Siteコース」へ(生産現場の仕事を疑似体験できるのが「Factoryコース」)。

 まずは資生堂ファン憧れの高級化粧水などを作っている製造工程を見学。原料や香料を混ぜあわせる巨大がまで出来る化粧水の量とは…

(資生堂・小原有花さん)
「『クレ・ド・ポー ボーテ ローションイドロA n170mL 1万3200円(税込み)』の化粧水で考えると、このかまでは1度に約3万本分」
(松川アナ)
「あの液体の中に入ったら、すごいことになりそうですね。体中に浴びたい…」

 憧れの高級化粧水の裏側に、テンション高めの松川アナウンサー。さらに大興奮のコーナーへ。

(小原有花さん)「皆様に資生堂の製品をお使いいただけるエリアです」

 高級な資生堂ブランドの化粧品がずらり。すべて無料で“試し放題”というコーナーなんです。松川アナウンサー、さっそく高級美容液を腕から首までたっぷりと。※腕か首のみ試せます

11.jpg

(松川アナ)「香りもいいですし、セラム(=美容液)というだけあって、シュッと肌になじんでいく感じ。(肌に)入り込んでいきますね」

 ここぞとばかりに高級乳液もたっぷりお試し。

(小原有花さん)
「一度にたくさんの製品を試せる、それがビューティーマルシェのメリットだと思います」

 これだけではありません。このコースはたっぷり90分あり、通常ではなかなかできない歌舞伎メイクなどを体験できる不思議な鏡や、オススメのお肌のお手入れ方法も学べる上に…

12.jpg

(小原有花さん)
「本日は工場見学のお土産として、こちらをご用意しております」
(松川アナ)
「お土産までいただけるんですか?」

 いたれりつくせり、もちろん見学者は大満足ですが…

(小原有花さん)
「(Q資生堂が工場見学をやる意味は?)費用はかかるのですが、より多くのお客様に資生堂のファンになっていただきたい」

 さらに、こんな理由も…

13.jpg

(小原有花さん)
「お客様に見ていただくことによって、物づくりに対してのプライドや意識が高まって、社員も実際にお客様の反応などを感じることができるので、そういう部分では工場見学のメリットだと思います」

 「現場」を見ることでファンが増え会社のプライドも育てる。工場見学は見学者も企業も笑顔にするようです。