夏休みのおでかけにオススメなのが“工場見学”です。詰め放題・無料お試し・お土産など、見学者に嬉しい体験がたくさん。一方で、工場見学を受け入れる企業側にもメリットがあるようです。楽しく学べてトクする最新の工場見学とは?今人気の「ブラックサンダー」「グリコ」「資生堂」を取材しました。

【ブラックサンダー】26本以上で元が取れる「詰め放題」松川アナは45個ゲット!

 大阪から約3時間、愛知県豊橋市にあるのが、人気チョコ菓子「ブラックサンダー」の工場見学施設「ブラックサンダー・ワクザク ファクトリー」。入り口から、フォトスポットにもなる大きなブラックサンダーがお出迎え。

 去年「ブラックサンダー」は、発売から30周年を迎えました。その記念事業の1つが、有楽製菓として初の工場見学です。5月のオープンから見学予約は連日いっぱいだそう。今回は特別に担当者に案内してもらいます。

@@@.jpg

 見学できる実際の製造ラインでは、ザクザク食感の秘密が…

(有楽製菓・筒井恵梨奈さん)
「ほろ苦いココアクッキーと軽い感触のプレーンビスケットがザクザク感を演出しております」

 自動化により従来の約6割のスタッフで作ることが可能になった最新の製造ライン。1本43円という低価格の秘密をじっくり見学できます。

(松川アナ)
「おいしそう!さっきからずっと甘い香りが漂っているので」

 食べたくなった人のために、見学後のショップも充実。通常販売されている様々な味のブラックサンダーはもちろん、ご当地限定の味も購入できます。さらに『ブラックサンダー スカジャン 2万1000円(税込み)』や『ブラックサンダー Tシャツ 2500円(税込み)』など“身に着けるブラックサンダー”まで。

@.jpg

 そんな中、一番人気のコーナーが、ブラックサンダーの詰め放題です。

 ▼ブラックサンダー詰め放題 1回1100円(税込み)
 ・制限時間は3分
 ・袋からはみ出して詰めてもOK
 ・最後に5秒間持ち上げキープできた分を持ち帰れる 
  ※1本43円(税込み)で計算した場合、26本以上で元が取れる

 松川アナウンサーは、45個。1本43円(税込み)とした場合、1935円分ゲットです。

(松川アナ)「詰めたというか乗せたというか…」

 工場見学施設を作った上に、詰め放題まで。ずいぶん大盤振る舞いですが、それでも工場見学を実施するメリットとは?

5.jpg

(有楽製菓・筒井恵梨奈さん)
「工場見学を通して味わいや食感へのこだわりに触れていただいて、ブラックサンダーへの愛着が高まることを期待しています」

 実は、ブラックサンダーは発売当初(1994年)は全く売れず存続の危機でしたが、その後じわじわ浸透。いまやヒット商品となりましたが、さらにファンを広げていくことが大切だと考えています。

(有楽製菓・筒井恵梨奈さん)
「30周年の後も長く愛されるブランドとして成長していけるように、よりブラックサンダーが皆さんの身近なお菓子になったらいいなと感じています」