【取材後記】TUF報道部記者 伊藤大貴
「好きな野球をやめたくなった。」
これは今回取材した三國さんが、けがに苦しんだ学生時代を振り返ったときのひとつの感想です。自分の時代にデータがあれば・・・とも話します。そしてインタビューをする中で、今の時代の選手について話していたことがあります。
「野球に関する情報が簡単に入るようになっている。でも選手に今やっている練習はなぜやっているか?どこを鍛えてどう効果があるのか?と聞いてみると、練習メニューにあるからです。と答える選手もいる。」
ラプソードなど、成長やけがの予防のチャンスが昔よりもあっても、活かしきれていない。三國さんの言葉は重みのあるものに感じました。
福島市出身の担当記者は三國さんと同世代。小学生のころは県内の違うリトルリーグ(硬式野球)でそれぞれプレーしました。時代は平成に移っていても、「けがをしたらもうチーム内で居場所はない。」勝利至上主義が当たり前で、なぜこの練習メニューをやっているかなど考えず、多少のけがは隠してやってきた世代でもあります。
「あの頃の思いは今の時代の選手にはしてほしくない。」
三國さんの願いは、肩を二回壊した担当記者の願いでもあります。
注目の記事
「ママ、涙が止まらなかったんだよ」2歳の娘にいつか伝えたい 消えたぬいぐるみ「コアちゃん」のこと 40軒の聞き込みとSNS、海を越えた宝探しが繋いだ“再会”

父親の腎臓を移植した男性 「使命感で」体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発、また透析生活…次に命をつないだのは-

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

「続けていけば必ずこれに打ち勝てる日は来る」ワイン醸造家が奮闘 耕作放棄地をワイン用ブドウ畑へ 再生に挑む

「ピヨピヨ」「カッコー」…青信号で鳴る音に違いがあるのはなぜ? 音響式信号機のナゾに迫る!

【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負

