有権者は何を重視するのか?

JNNの最新の世論調査の結果、自民や立憲の政党支持率は上がりましたが、公明と国民は下がりました。

立憲の支持率が国民を上回るのは去年11月以来7か月ぶりです。

改選3議席を巡って福岡選挙区は混戦が予想されますが、有権者は何を重視して一票を投じるのでしょうか?

20代男子大学生
「若者世代の負担が大きくなっている時代だと思うのでそこら辺について具体的な解決を提示してくれるとこに投票したい」

20代男性
「個人的にお店をやっているので消費税とか所得税とかみてしまうのでどうにかしてほしいなと思いながら投票する」

30代女性
「減税です消費税。そこをまず緩和していただかないと生活が本当に苦しいかなと」

30代男性
「子供が今後大きくなって成長しやすい環境にしてくれやすい人たちがおるなら」

40代女性
「長い目で見てその場しのぎの対策ではなくてここに任せたらゆくゆくは良くなるところが国民に分かりやすく見えるといいなと思う」

70代男性
「医療費とか年金とかそれの改悪ではなく改善、社会保障の充実ですね安心して暮せる社会を作る」