5月、MBSにある情報が届きました。「万博に行くために、障害者用駐車場を利用しようとしましたが、いつも満車で予約を取ることが出来ません」その後、同様の「調べてほしい」という依頼が立て続けに寄せられました。一体、万博の駐車場で何が起きているのか?現地に向かい真相を調べました。

閉幕日までほぼ終日満車の「障がい者用駐車場」

 大阪・関西万博の東ゲートから歩いて5分のところにある「夢洲障がい者用駐車場」。一日に200台止めることができ、障がい者手帳を持つ人やその家族、加えて車椅子に乗る人など、移動が困難な人が利用できます。

 ホームページで予約の状況を確認してみると、確かにほぼ毎日、終日満車の状態で、万博が閉幕する10月13日まで、予約がいっぱいになっていました。
6.jpg
 MBSにメールを送ってくれた大阪市内の岡田浩さん(63)。50代で病気を患い、杖なしでは歩くことができません。人が多い電車での移動は難しく、移動は主に車を使います。

 (岡田浩さん)「(大阪・関西万博が)開幕して1週目くらいで行こうとした時は、意外にサッと取れたんですよ。おもしろい、もう1回行きたいなと思い、その後に見てみると、もうすでに全部満車になって(予約が)全然取れない」

 万博にはこれまで2度訪れ、すっかりファンになったといいます。しかし、障がい者用駐車場の予約が取れないため気軽に行くことはできません。

 (岡田浩さん)「今から行きたいな、行こうと思える距離なんだけど、ちょっと無理かって二の足踏んでしまうところはありますよね。この状況だと(200台は)少ないのかなという気はします」