太陽フレア連続発生…そもそも太陽フレアって?
太陽の表面で起きる大規模な爆発現象を「太陽フレア」と呼びます。主に大きな黒点の周りで起きる現象で、黒点近くの磁場が急激に変化すると、膨大なエネルギーが解き放たれ、大爆発=フレアとなって放出されます。
太陽フレアは、X線・紫外線などを放出します。
国立科学博物館の解説によると、高温の爆発するガスからは、X線などの電磁波のほかに、電子や陽子(プロトン)などの電気を帯びた素粒子が宇宙空間に大量に飛び出してきます。これらの素粒子やX線が地球に到達すると、デリンジャー現象や磁気嵐などを引き起こし、電波通信の障害やオーロラの活発化につながります。














