東京都 水道基本料金“タダ”でエアコン使いやすく

近年、熱中症で亡くなる人は、ほぼ毎年1000人を超えています。

20日、東京都の小池知事は...

東京都 小池百合子 知事
「この夏に限り、臨時的な特別措置として水道料金の基本料金を無償にする」

水道の基本料金をゼロにして出費を減らし、エアコンを使いやすくするといいます。

東京都 小池知事
「夏場の4か月分に限って無償とさせていただきます。1世帯あたり5000円程度の軽減になる」

ちなみに、タダになるのは水道の基本料金だけで、水道の使用料や下水道料金は無償になりません。

対象は、都内全ての一般家庭約800万世帯で、都の水道局が供給していない多摩地域や島しょ部も、都の負担で同様の措置を取る方針です。

東京都民
「安くなると思ったら『(クーラーを)つけよう』となるかもしれない」
「(Q.基本料金タダはありがたい?)めちゃくちゃありがたいです。大入り袋が出た感じ。(Q.浮いたお金は何に使う?)お米です。今はお米」

都によりますと、水道の基本料金ゼロは、実現すれば都道府県で初めてだということです。

お隣の埼玉県民は...

埼玉県民
「家賃はどうしようもできない。光熱費を安くしたい」
「東京がゼロ円になったら埼玉も期待します」

都民の水道の基本料金が4か月間ゼロになるのは、最速で来月6月分から。

6月には都議選が控えていて、自民党、公明党、都民ファーストの会の各会派は20日、小池知事に水道基本料金の無償化を申し入れていました。

東京都 小池知事
「(Q.都議選に向けてその3党を応援しているように見えるが)都民の命と暮らしを守るという観点は、都議会の皆さんも、都政においても色々考えている」
「(Q.来年夏も同様の取り組みを?)今年の猛暑に備えて、特例的に臨時的に4か月の水道基本料金を無償にする考え方です」

企業の熱中症対策“義務”に

さらに6月からは「職場の熱中症対策の義務化」が始まります。

対象は、気温や湿度などから算出される、▼「暑さ指数」が28以上か、気温31℃以上の環境で、▼連続1時間以上、または1日4時間以上の作業が見込まれる職場となります。

対策を怠った場合は、6か月以下の拘禁刑、または50万円以下の罰金が科せられます。