5月14日、航空自衛隊のT-4練習機が愛知県犬山市の入鹿池に墜落しました。航空自衛隊小牧基地を午後3時6分に離陸しましたが、情報カメラの映像からは機体の不具合は確認できませんでした。しかし、わずか2分後の午後3時8分にレーダーから機影が消え、乗員2名が搭乗する機体は入鹿池に墜落しました。2分間に何があったのでしょうか。入鹿池への墜落は偶然だったのでしょうか。それとも必然だったのでしょうか。
まず、T-4練習機は、中等練習機としてパイロットの養成に使用されるほか、多用途機としても運用される汎用性の高い機体です。今回は、修理のため小牧基地へ向かうF-15戦闘機に随行する任務に就いていました。任務を終え、T-4練習機で小牧基地を離陸し、所属基地である宮崎県の新田原基地へ向かう途中でした。
一般的に航空機事故の要因として考えられるのは、主に以下の3点です。
1.機体トラブル
2.操縦ミスなどの人的要因
3.天候
元自衛隊トップ、大学教授、愛知県内の空域に詳しいベテランパイロットらに多角的に取材しました。
