およそ3年ぶりとなるロシアとウクライナの直接交渉が、トルコでまもなく行われる見通しです。イスタンブールから最新情報を伝えてもらいます。

後ろに見える施設では、直接交渉を前にウクライナとアメリカ、トルコの3か国による協議がおよそ1時間前に始まりました。

ロシア国営メディアはトルコ外交筋の話として、この3か国による協議の後、日本時間の午後6時半からロシアとウクライナにトルコを加えた協議が行われる予定だと伝えています。

今回の直接交渉をめぐっては、ロシアとウクライナの双方の立場の隔たりが改めて浮き彫りとなる展開になっています。

直接交渉を提案したプーチン大統領に対し、ゼレンスキー大統領は、まず首脳会談を要求しましたが、プーチン氏が応じることはなく、15日深夜にウメロフ国防相を団長とする代表団の派遣を表明しました。

ゼレンスキー氏はロシアが実務者レベルの派遣にとどめたことを受け、和平交渉に真剣に取り組んでいないと非難しています。

これからの交渉でも、ウクライナはロシア側に対し、30日間の無条件停戦を受け入れるよう求めるとみられますが、ロシア側は今回の交渉を3年前に中断した停戦交渉の続きと位置づけ、その目的を「紛争の根本原因を除去することだ」と繰り返していて、交渉は難航が予想されます。

3年ぶりとなる直接交渉の背景には、アメリカのトランプ大統領の存在があります。トランプ氏は先ほど、中東歴訪を終えて「帰国する」と発言しましたが、その動向に交渉の行方も大きく影響しそうです。