水がないときは「ゴロゴロ火消し」

花火やロウソクの火が衣服に燃え移ったとき、近くに水や消火器がなくても慌てずに火を消す方法です。
1.画用紙を炎の形に切って表と裏に両面テープを貼る(※衣服につける側の両面テープを長めに)
2.(画用紙の)炎を衣服につけたら両手で顔を覆う
3.床に寝て、しっかり押しつぶすように横向きにゴロゴロ転がる
4.炎が衣服から剥がれて床についたら成功


避難所での遊びに「あやとり」

避難所で何もすることがないと、子どもは辛いことを思い出してしまいます。子どもの心を慰めるためにも遊びは重要です。避難所では場所をとらない、はしゃいで大声を出さない、遊び道具を必要としない、1人でも大勢でも遊べる「あやとり」がおすすめです。毛糸やひもがあれば、すぐに遊べます。親子で「あやとり」をしてみましょう。


プラス・アドバイス!

・それぞれの部屋の安全な場所を子どもに教える
・家具、家電製品は固定してインテリアは柔らかい素材にする



アドバイザー

国崎信江
(危機管理教育研究所代表)


国の防災関係の委員や自治体の防災アドバイザーを多く務めるほか、被災地の支援活動を通じた災害の実態から生活者の視点で防災を研究。