天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり、戦没者の慰霊のため、来月4日から沖縄県を訪問されると、宮内庁が発表しました。長女・愛子さまの同行も決定、初めての沖縄訪問です。

宮内庁によりますと、両陛下と愛子さまは来月4日から2日間の日程で沖縄県の那覇市や糸満市を訪問されます。

4日に特別機で沖縄に到着したあと、沖縄戦で命を落とした住民や軍人およそ18万人の遺骨を納めた国立沖縄戦没者墓苑の献花台に花を供えられるほか、沖縄県平和祈念資料館などを視察されます。

翌5日には「対馬丸記念館」を訪問し、戦時中、沖縄県の生徒が学童疎開のため乗船した「対馬丸」が米軍の魚雷攻撃で沈没し、1400人以上が犠牲になった悲劇を伝える企画展をご覧になります。そのあと、再建中の首里城の復興状況も視察される予定です。

愛子さまが沖縄県を訪れるのは初めてで、今回、沖縄県から愛子さまにも訪問の要望があったことから同伴されることになりました。

両陛下と愛子さまが公務で地方を訪問されるのは2016年に長野県で行われた「山の日」記念全国大会以来9年ぶりで、ご一家は戦後80年にあたり、激しい地上戦で亡くなった人々を悼まれるということです。