高校ラグビー世代の国際大会「サニックスワールドユース交流大会」は、決勝トーナメントに突入。1~4位決定戦では、決勝進出をかけて大会連覇を狙う大阪桐蔭(大阪)と、ニュージーランドの強豪・ハミルトンボーイズを撃破しプール戦を1位突破した御所実(奈良)が対戦しました。
<大阪桐蔭vs御所実>近畿大会でも接戦の両チームが激突!
2月の近畿大会でも準決勝で激突し、接戦を演じた両チーム。この試合も、前半から両校が強みを発揮し合う互角の展開となります。先制したのは大阪桐蔭。試合開始からキックをうまく使って敵陣深くまで攻め込むと、前半6分、ラインアウトからのモールを巧みに押し込んでSH福島悠右選手がトライ。SO矢守勇生選手がゴールも決めて7点とリードします。
一方、御所実もすぐさま反撃。直後のキックオフから、持ち味のしっかり前に出るディフェンスで大阪桐蔭にプレッシャーをかけると、矢守選手のキックをLO小室嘉維都選手がチャージ。こぼれたボールにFL陣が素早く反応してマイボールにすると、最後はCTB伊勢村彩羽選手の裏へのキックをうまく拾ったWTB市川瑛士選手が左隅に飛び込んでトライ。7対5と2点差に迫ります。このトライで勢いが出た御所実は12分、大阪桐蔭の反則で敵陣深くまで攻め込むと、ラインアウトからのモールを一気に押し込んだ後、素早くボールを動かしてPR仲井陸人選手がトライ。狙いどおりの戦いぶりで、10対7と逆転します。
先制しながらも逆転を許した大阪桐蔭。それでも選手たちは落ち着いていました。再びキックをうまく使って敵陣に攻め込んでいきます。そして15分、しっかり体をあてながら攻撃のリズムをつくると、CTB近藤烈選手がトライエリアに蹴り込んだボールにWTB上原健新選手が猛然とダッシュ。デッドボールラインを割ると判断した御所実の選手が見送るところを、トライエリアぎりぎりで押さえてトライ。ボールへの執念を見せて、12対10と再逆転に成功しました。
15分までに2トライずつを取り合った両チーム。その後は、ともに固いディフェンスで相手に得点を許しません。大阪桐蔭は御所実が得意とするモール攻撃をFW陣が一体となって防ぎ切ると、御所実はトライラインを背にした場面で一人一人がきっちり相手を捕まえる必殺のタックルで応酬。ともに追加点を許さず試合は後半に突入します。
サイドの変わった後半も、お互いが相手の攻撃をしのぎあう我慢比べの展開。12対10の2点差のまま、刻々と時間が過ぎていきます。ようやく試合が動いたのは後半17分。御所実が敵陣でディフェンスからチャンスをつかみ大阪桐蔭陣内深くまで攻め込むと、ラインアウトからのモール攻撃が崩された後に素早くボールを持ち出し、最後はキャプテンのFL津村晃志選手がトライ。ゴールも決めて、17対12。後半の大事な場面で、ついに逆転しました。
ここで大阪桐蔭は3選手を投入。リードを許した試合終盤の勝負の局面で、交代で入った選手たちが結果を残します。直後のキックオフからの最初の攻撃で、フィールドに登場したばかりのCTB北浦玲樹選手が力強い突破で御所実のディフェンスを振りほどくと、そのまま25m以上を走り切って中央にトライ。SO矢守選手が慎重にゴールを決めて19対17。再び大阪桐蔭が2点のリードを奪いました。
残り時間は10分あまり。PGの3点でも逆転を許す状況で、大阪桐蔭のエリアコントロール、落ち着いた戦いぶりが光りました。矢守選手が強風の中、低いキックでエリアを確保すると、反則を犯さず確実に敵陣で試合を進めていきます。その後は、御所実に1度も自陣の深い位置への侵入を許すことなく、ついにノーサイド。最後まで冷静な戦いぶりをみせた大阪桐蔭が、勢いに乗る御所実を振り切って準決勝を突破。大会連覇まであと1勝に迫りました。