岩手県内の桜前線が北上し各地で春の訪れを告げています。遠野の春の風景をカメラマンリポートでお伝えします。
まず最初にご紹介するのは高館八幡神社の隣にあるエドヒガンザクラです。
遠野市指定天然記念物で高さは15メートル樹齢約730年です
このサクラは遠野地方の領主の家臣が植えたといわれています。
幹の中央が腐っていましたが蘇生措置が施され中央に新たな木を伴いながら毎年力強く咲いていますここ一帯は古戦場跡と伝えられており遠野の歴史を感じる事ができるスポットです。
その高館のそばには猿ヶ石川が流れ両脇にはキレイなサクラが植えられています。猿ヶ石川の桜並木です
1.5キロメートルにわたり猿ヶ石川沿いに400本のサクラが咲き誇ります。
1947年、1948年に発生したカスリン・アイオン台風からの復興を願い植樹されたもので地元住民に大切にされているサクラです
花見の後はゆったりとランチはいかがでしょうか。綾織町のしゃむねこ亭です。名前の通りかわいい猫がお出迎えしてくれます。気になるメニューは料理のほかにもスイーツがあり・・・この他にもパスタやドリンク類もあり、ゆったりとした遠野のひと時を楽しめるお店です。
民話のふるさと遠野・・歴史と自然を感じる春・・これからも身近にある岩手の魅力を探し求めて…
注目の記事
中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

JR西日本管内「100円の収入に9945円の費用がかかる区間」はどの路線?輸送密度2000人/日未満の線区を発表 「本線」と名のつく3つの路線も対象に

「電線に肉片が…」12歳の姉を奪った空襲 40人亡くなったのに"被害は軽微"と報じた新聞の責任

若者に広がる住宅ローン50年 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか









