天皇陛下は母校である学習院大学を私的に訪問し、三笠宮家の彬子さまらの講演会を聴講されました。
27日午後、東京・豊島区の学習院大学で、講演会「学習院コレクションとパトロネージュ」が開かれ、陛下も会場に足を運ばれました。
この講演会は、皇族らの学び舎である学習院ゆかりの美術作品などを展示する「霞会館記念学習院ミュージアム」のリニューアルを記念して行われたもので、三笠宮家の彬子さまが「手袋と帽子が伝えてくれるもの」と題した基調講演のため登壇されました。
彬子さま
「『手袋で30分の講演をしてほしい』と言われまして、手袋に関して30分はちょっと無理だな…と。さらに今回陛下のお出ましも分かって、なんで私『手袋にする』って言ったんだろうって後悔しております」
彬子さまは、スクリーンに映し出された皇居一般参賀の写真を見ながら次のように話されました。
彬子さま
「一般参賀で皇后陛下はお帽子をかぶっていらっしゃいませんが、他の女性皇族方はかぶっていらっしゃいます。これは皇后陛下にとって宮殿は『お家の一部』とみなされますので、外に出て日を避ける必要がないからかぶられません。このお話をすると『愛子さまがお帽子をかぶってるのはなぜか?』と聞かれます。私は、明治・昭和の内親王殿下方は両陛下と別の建物にお住まいだったので、その形を今も踏襲しているのではないか、と推察しています。のちほど、きちんと陛下に伺ってみたいと思っております」
装いのエチケットについて、皇室行事の経験などをもとにユーモアも交えて話された彬子さま。
去年11月に亡くなった祖母の三笠宮妃百合子さまからは、帽子の着用マナーなどを学んだことにも触れ、「伝統のバトンを受けた。こうしてお話ししていくことで次につないでいきたい」とも述べられました。
講演を聴いていた陛下は、時折うなずきながら聴衆およそ600人とともに大きな拍手を送られていました。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









