大手百貨店の1年間の決算は、好調なインバウンド消費を背景に大幅な増益が相次ぎましたが、「異常値」「過熱気味」といった警戒する声も聞かれました。
大丸松坂屋などを展開するJ.フロントリテイリングは、今年2月までの1年間の決算を発表し、総額の売上高が前の年に比べて10.1%増え、1兆2683億円となりました。最終利益は414億円で過去最高でした。
インバウンド消費が好調で、大阪の「大丸心斎橋店」では免税の売上高が前の年より60%近く増加。店舗全体の4割以上の売り上げを占めました。
J.フロントリテイリング 小野圭一 社長
「(インバウンドは)大阪・関西万博の効果を今年度の一過性に終わらせずに、中長期の成長に繋げていきたい」
さらに、高島屋では総額の売上高が1兆327億円となり、17年ぶりに1兆円を突破。最終利益は25%増加し、395億円で過去最高となりました。
ただ、今年度のインバウンド売上高は5%マイナスになると予想しています。
高島屋 村田善郎 社長
「ピークは少し過熱気味のインバウンドで、今年に入って若干、円高に振れる傾向ですとか、(アメリカの)相互関税の影響もあって継続してこないのではないかという見立て」
インバウンド消費を追い風に総額売上高が33年ぶりに過去最高を更新した松屋も、“トランプ関税”による影響を懸念しています。
松屋 森田一則 専務
「(昨年度のインバウンドは)爆発的、あまりにも異常値。いま足もとはインバウンドが苦戦している。為替・株価・景気動向への影響を注視していかなければいけない」
今年度も好調な業績を維持することはできるのか、正念場の年となりそうです。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









