交差点の真上に鉄塔!?鉄塔下の通れる埼玉の奇道

続いて訪れたのは、埼玉県鴻巣市(こうのすし)。

(道マニア・石井良依さん)
「次に向かうのは、交差点に“あるもの”がそびえ立つ迫力満点な奇道」

石井さんから見ても、その奇道は非常に珍しいと言います。JR吹上駅の南に位置する富士見通りを進むと…

(道マニア・石井良依さん)
「交差点に鉄塔が立ち塞がる奇道。全国的にもかなり珍しく、さらに鉄塔の真下を通れる」

2人を待っていたのは、交差点に巨大な鉄塔がそびえ立つ謎の造りをした奇道。交差点を囲むように造られたコンクリートの土台に、鉄塔がそびえ立っています。日本全国を回って数々の道を見てきた石井さんでも、滅多に見たことがないという不思議な光景なのだそう。

なぜ地域の主要な道と思われるその真上に、鉄塔が建てられたのか…?地元の方によると、約45年前から首都圏のベッドタウンとして発展してきた鴻巣市。多くの土地が住宅へと変わる中、交差点を有効活用し、高さ43mのこの鉄塔が昭和49年(1974年)に建てられたそう。今でも街の繁栄のシンボルとして親しまれています。

2024年6月11日(火)午後11時56分放送 CBCテレビ「道との遭遇」より