■ 電気代は上がるのに…この冬をどう乗り切る?
朝晩冷え込む日が増えてきました。電気料金が値上がりする中、できるだけ安く寒さを凌げるようなアイテムを調査しました。
電気料金の値上がりについて街の人は…
街の声
「少し上がっているとは感じます。ちょっときついです」
「やっぱり(電気料金が)上がっているなという実感はありますね」

九州電力によりますと、一般家庭 1か月あたりの電気料金は、おととし(2020年)と比べて1000円近く値上がりしています。
さらに、2023年春には月2000円から3000円の値上げが想定される中、できるだけ節約するためにこの冬はどう過ごせばいいのか?
後生川 凜アナウンサー
「気温は下がってきていますが、電気料金は下がってくれません。お得に寒さ対策できるアイテムを探します」

3万アイテムをそろえる雑貨店でおすすめのグッズが…なんと腹巻!
ハンズビー アミュプラザくまもと店 藤井 香里さん
「普通の腹巻と違って保湿・発熱加工がされていて、人から発せられる汗とか
水分を利用して暖かくなる商品です」

さらに、分厚いボアで作られたアームウォーマーや靴下。エアコンやヒーターを使う前に、まずは身に着けるもので防寒です。

後生川アナウンサー
「暖かい!モフモフ、毛布みたい」

こんなものも…
後生川アナウンサー
「かわいい!ぬいぐるみ?」

藤井さん
「ぬいぐるみみたいなんですけど、こちらのゲルをレンジで温めていただいてこの中に」
底に入ったパックをレンジで温めることで、防寒アイテムになるそうです。

とはいえ、本格的な寒さがくれば電力なしでは耐えられない。そこで、まず使用したいのが…
ビックカメラ アミュプラザくまもと店 淺井 裕司さん
「電気毛布が今人気が高いものです」

エアコン・暖房の電気代が「1時間15円から32円」なのに対し、電気毛布は「1円以下」とかなり抑えられます。
一方で、寒さが増し暖房が欠かせなくなった時季に便利だという商品も。
淺井さん
「暖房と一緒に使っていただくと電気代が節電できるサーキュレーターもおすすめです」

サーキュレーターで空気を循環させることで部屋全体が暖かくなり、設定温度を低くできるということです。
値上げ直撃の冬はもう目の前。あの手この手で「お得にあったかく」して、冬を過ごしましょう。