カウンセリングで採血まで行わなかった人の方が多かった

この病院が新出生前診断を始めてから先月末までの3か月間で実施した遺伝カウンセリングは43例。
このうち実際に血液検査を実施したのは16例のみでした。
カウンセリングによって採血まで行わなかった人の方が多かったということです。


(宮崎大学医学部付属病院 山口昌俊教授)
「長い目で見た時には、一般的な産婦人科医であっても検査ができるようになるという必要があると思うので、県内で多くでこういう検査ができる、イコール妊婦さんの不安感にちゃんと対処できるというところが増えていってほしいと思います」


(スタジオ)
宮崎大学医学部付属病院で検査を受けるには、かかりつけ医の紹介状が必要です。
また、検査を受けることができる時期には限りがあります。宮崎大学医学部付属病院の場合には、妊娠11週から17週ということです。

※MRTテレビ「Check!」10月20日(木)放送分から