いろんな格安プランが登場するなか、新たに「メルカリ」が携帯電話事業に参入します。価格やサービスなどで厳しい競争が繰り広げられていますが、それでも参入するその理由とは。
メルカリがモバイル事業参入 “ギガの売買”が可能

小笠原亘キャスター:
3月4日から「メルカリ」が「メルカリモバイル」をスタートさせ、携帯電話事業に参入します。料金プランは2種類あり、▼2GB月額990円、▼20GBで月額2390円となっています。「メルカリアプリ」を通じて、申し込みから支払いまで可能です。これらは、NTTドコモ回線を利用する「MVNO事業」となります。

「MVNO事業」とは自前の基地局を持たず、大手キャリアなどの回線を借りて運営します。
「MVNO事業」には、▼設備投資が不要なために低価格プランを提供することができる。▼大手キャリアとは異なるユニークなサービスを提供することができる、というメリットがあります。

「メルカリならではのサービス」とはどのようなサービスなのかというと、アプリでデータ通信量(ギガ)を出品・購入できるという機能で、余ったギガを“個人間で売り買い可能”にします。ただし、この機能はメルカリモバイルの利用者同士のみに限られます。
メルカリ公式でギガを追加購入すると1GB550円ですが、1GBあたり200円~500円で出品することができます。ギガを売って得られたお金は、メルカリの残高にチャージされ、それを使ってメルカリやメルペイでの支払いでの利用が可能だということなんです。