車両本体盗難「多発都道府県」3位千葉県 2位埼玉県 1位は...

また日本損害保険協会では、「支払い件数の推移(車両本体盗難多発 都道府県)」のデータも発表しています。

この上位3位はどこかというと、、、

3位 千葉県 支払件数261件 構成比10.4%
2位 埼玉県 支払件数357件 構成比14.3%
1位 愛知県 支払件数515件 構成比20.6%

という結果に。1位の愛知県は、2021年から連続でワースト1位です。そのほかの結果は【画像③】のとおりです。

今回は、埼玉県が2012年以来12年ぶりににワースト3に入った一方で、大阪府が2014年以来10年連続となっていたワースト3から脱却しました。

【画像③】提供:日本損害保険協会

盗難発生の時間帯 多いのは?

こちらは、盗難の対策に役立ててほしいデータです。盗難発生時間帯についてです。

車両本体盗難の場合、
・深夜~朝(午後10時~午前9時)支払件数1482件、構成比59.3%
・日中(午前9時~午後5時) 支払件数678件、構成比27.1%
・夜間(午後5時~午後10時)支払件数183件、構成比7.3%
・不明 支払件数156件、構成比6.2%

車上ねらいの場合、
・深夜~朝 支払件数400件、構成比55.6%
・日中 支払件数207件、構成比28.8%
・夜間 支払件数70件、構成比9.7%
・不明 支払件数43件、構成比6.0%

となっています。いずれも深夜~朝にかけては要注意です。

【画像④】提供:日本損害保険協会

そして「車上ねらいに遭う車名」のワースト10のデータも公表されています。見ていきましょう。