大学数は過去最多 少子化なのになぜ?

齋藤キャスター:
一方で、少子化にもかかわらず、全国の大学の数は増えていて2024年は過去最多となりました。

【全国の大学数(文科省 学校基本調査より)】
2004年度:709校
2014年度:781校
2024年度:813校 (過去最多)

なぜ大学は増えているのでしょうか。

教育アドバイザーの清水さんによると「受験生のニーズに合わせ、専門的な分野を学べる大学が増えてきている」ということです。

大学選びで重視するポイントについて高校生に聞いたところ、“大学の知名度”はあまり重視しておらず、学べる内容に重きをおいているようです。

1位:学べる内容
2位:取れる資格
3位:学部名・学科名
4位:自分の学力との相性
5位:学校の所在地
6位:学校の建物や設備
7位:知名度が高い
※マイナビ進学総合研究所より
※全国の高校3年生3195人対象