高校ラグビーの近畿大会はきょう(2月24日)決勝。準決勝の戦いを振り返ります。

関西学院vs京都成章 関西学院のモールディフェンスにうまく対応した京都成章が決勝へ

(画像:京都成章 米本啓太朗選手)

 第1試合は、準々決勝で同じ兵庫県のライバル報徳学園に見事な逆転勝ちを収めた関西学院と、東海大大阪仰星、常翔学園と大阪勢2校に競り勝ってきた京都成章の対戦。試合開始から京都成章が優位に試合を進めます。攻守ともに規律のとれた戦いぶりで、9分と22分にトライ。前半を12対0とリードして折り返します。

 一方の関西学院も後半に入ると反撃。報徳学園戦と同様に、全員がひたむきに前に出続けてチャンスをつくると、5分にSO木山仁平選手がトライ。ゴールも決めて7点を返すと、10分にはCTB西浦章博選手がPGに成功、12対10と2点差まで詰め寄ります。

 しかし、京都成章は慌てませんでした。モール攻撃の核となったLO関口志人選手が「前半は、関西学院さんがモールへの対応を工夫してきて、途中から押し切ることができなかったが、相手の(モールディフェンスの)やり方が分かったので、後半も自信をもってモールを押すことができた」と語ったように、15分にモールを押し込んでHO米本啓太朗選手が追加点となるトライを奪うと、PGで3点を加えた26分には、再びモール攻撃から米本選手がトライ。粘る関西学院を突き放しました。

 米本選手が「去年の(京都工学院に敗れた)京都大会決勝は、スタートで出場した自分も含めて本当に悔しい経験だった。その悔しさを胸に、今は全員がまとまって戦えている。近畿大会を勝って選抜でもいい成績を残して、今年は花園へAシードで臨みたい」と語った京都成章。安定感抜群と強さを見せて決勝進出です。