■調査依頼内容
番組スタッフ(40代・札幌市在住)
「年末に救急車をお願いしたところ2時間以上かかりました。何があったのか調べて下さい」
去年の年末、番組スタッフが「大動脈乖離」を発症し、背中の激痛に耐えながら、救急車を要請。
しかし、到着まで2時間以上かかったといいます。いったい何が起きていたのでしょうか?

■年末年始の救急車 最大で4時間待ち…そのワケ
札幌市消防局救急需要担当係長 阿波俊也さん
「年末年始で救急出動が増え、最大で30人ぐらい待ってもらい搬送まで4時間かかるケースも」
なんと!年末年始は、最大で30人が救急車の到着を待ち、搬送まで2時間どころか4時間を超えるケースもあったといいます。
札幌市消防局救急需要担当係長 阿波俊也さん
「年末年始のインフルエンザの流行が重なり、発熱で動けないなどの要請が増えたことが要因」
年末年始、札幌市ではインフルエンザが猛威を奮っており、12月23日からの1週間で、1医療機関あたり76.26人と過去最多を記録。
救急車の出動件数も12月としては、過去最多の1万1690件に上りました。
単純計算で、1隊あたり、一日14件の出動をしていたことになります。
1度出動したら、勤務が終わるまで戻ってこられない日も珍しくなかったということです。