新潟県の魚沼地方から通じる十日町市の国道353号では、21日未明にまた斜面の雪が崩れました。
16日の雪崩とほぼ同じ場所ですが、通行止め解除の見通しは立っていません。

また関越自動車道では、21日午後9時~22日午前5時のあいだ、路上とトンネル入り口付近の除雪と排雪作業のために、上り線の六日町IC→水上IC間が通行止めとなる予定です。

JRでも21日は除雪により上越線で、小出~水上間は終日、長岡~小出間は正午まで、運転を見合わせました。

一方で新潟市中央区では寒波の影響をそれほど受けず、21日には晴れ間ものぞき、気温も平年並みの5.3℃まで上がりました。

ただ、冬型の気圧配置は3連休も続き、平地でも大雪になり恐れがあります。
この3連休の雪は いつ どこで どれだけ降るのでしょうか?