コメ価格の高騰をうけ備蓄米21万トン放出を政府が発表。
価格高騰に歯止めはかかるのでしょうか?
米の流通に詳しい宇都宮大学助教の小川真如氏、五ツ星お米マイスターの西島豊造氏に聞きます。
出演者 コメ価格高騰についてどう思っている?
コメンテーター 三田寛子:
新米が出たら安くなるという期待を込めていつも見てても全然安くならない。だからちょっとずつ買って安くなったらドバっと買おうと思ってたらこんなに経っちゃったので、ふるさと納税とか全部お米にしちゃいました。
コメンテーター 上地雄輔:
高くなってるなとすごく感じます。最近おにぎり屋さんとかも流行ってるじゃないですか。おにぎり屋さんもちょっと高くなってますよね。
街の人はコメ価格についてどう感じている?

近頃のコメの価格について、ひるおびでアンケートをとったところ、大半の人が「高い」と感じていることが分かりました。
▼「はい」・・・97%
▼「いいえ」・・・3%
40代女性
「絶対お米は食べたくなっちゃうからこのまま高いままだと続くと困るなと思う。」
20代女性
「一時高くなった時からさらに高くなった気がする、どうしてこんなに高いんだろう。」
多くの人からコメの価格高騰に悩む声が聞かれました。
コメ価格 どれくらい高騰している?

コシヒカリの小売価格の推移を見てみると2023年12月は2386円(5㎏)だった価格は
2024年から上がり始め1月は4185円(5㎏)をつけています。
恵俊彰:
当初は「令和の米騒動」が終われば落ち着くっていう話でしたよね?
宇都宮大学助教 小川真如氏:
農水省が言っていた価格が落ち着くというのは、下がるというよりは高い価格で安定するという意味が含まれてるのかなと思ってたんですけども、そういう予想を裏切って上がってきたというのが今の局面ですね。
このコメの価格高騰を受け、政府は備蓄米放出の対策を講じることを決定。

農林水産省によると、政府備蓄米を市場へ21万トン放出することを決めたといいます。
江藤農水大臣
「流通が滞っているこの状況を何としても改善したいという(21万トンは)強い決意の数字だ」
最初は15万トンを放出し、3月下旬から店頭に並べる予定をしており、その後は市場の状況を見ながら追加されるとのことです。