神奈川県大和市の保育園について、「逆さ吊りなどの暴力や暴言を園長が園児に行っていた」との報告を受けながら、市が立ち入り調査を行わず、虐待に該当するかの判断すらしていなかったことがわかりました。
保育園児に「足蹴り」「逆さ吊り」 園長が虐待か

保育園の関係者Aさん
「足を引っ掛けて転ばせて、その子が泣いて立ち上がるとまた足を引っ掛けて転ばせて。(逆さ吊りは)その子が泣いていても構わず、長い時は何十秒かやっていた。『ぶっとばす』とか『殴るぞ』とか」

保育園の関係者Bさん
「(園児が)ご飯を食べているときに羽交い絞めにして、食にあまり興味がない子がいると無理やり手で組んで、スプーンで無理やりやっていた」
こう話すのは、神奈川県大和市にある0歳児から2歳児までが通う認可施設「スクルドエンジェル保育園 大和代官園」の関係者です。

これはJNNが独自に入手した内部資料。2024年11月、園が市に提出したものです。そこには、40代の当時の女性園長が、複数の園児に対して暴行や暴言を繰り返していたという職員の証言が…
「園児がお茶をこぼした際『ぶっとばす』と発言」
「(園児の)おもちゃを取り上げた上で、泣きながら取り返そうとする園児を足蹴にし、突き飛ばした」
「園児を事務所の奥に閉じ込め、担任の介入を拒否」
さらに…
「園児を逆さ吊りにして床に置いた後、その上に座りスマートフォンを操作」


関係者に取材すると、園長は、逆さ吊りにした後、泣いている子どもを床に置き、「うるせえ」などと言いながら子どもの上に座り、笑いながらスマホを操作していた。子どもは泣きながら、もがいていたということです。
関係者は、園の中だけでは園長を止められず、葛藤していたと打ち明けます。

保育園の関係者Bさん
「『口を出さないでください』と言ってきた。そういう風に言いくるめられたら私が悪いのかと思った」
園の調査に対し、園長は「虐待や不適切保育にはあたらない」と主張したものの、直後に自主退職しました。