日本列島に襲来している今季最強・最長寒波。2月6日(木)も近畿地方では厳しい寒さとなっています。兵庫県の兎和野高原では積雪が2年ぶりに1m超え102cm記録しています。今後の雪の予想と気をつけるべきポイントを、広瀬駿気象予報士が解説します。

▼2度目の「寒気のピーク」は8日午前中 7日から大雪か

2月5日(水)に1回目のピークを迎えた大雪ですが、再び8日(土)午前中をピークに、大雪の目安となる寒気が近畿地方にも流れ込む予想で、7日(金)夕方から大雪となる見込みです。

雪の範囲もこれまでと少し変わりそうで、週末は各地で影響が出てきそうです。

まず7日の午前中、気圧の谷が通過するタイミングで各地で雪となる見込みで、瀬戸内でも雪が降りそうです。兵庫・淡路島でも少し積もる可能性があります。

7日午後3時の予想では、大阪・京都・奈良・和歌山の内陸でも雪の積もるところがありそうです。

これまでは西風が吹いていたため、特に降りやすいのが日本海沿岸や滋賀の北部でした。7日の雪雲が通過すると、少し風向きが変化して北風に。そうすると山を越えて南へ雪雲が流れ込みやすくなります。

8日は発達した雪雲が北部にだけでなく京都市や大津市の周辺にもかかり、積雪となる恐れがあります。また、愛知や三重のあたりでも警報クラスの大雪となる可能性があるため、高速道路を避けて迂回しても、雪の影響を受けるという可能性があります。そのため特に8日は十分に警戒をしてください。