JR長野駅前で男女3人が刃物で襲われ、1人が死亡、2人が重軽傷を負った事件は、大人だけでなく子どもたちの心にも影響を与えました。
子どもたちの心のケアについて、専門家に聞きました。
「おはようございます」
22日に起きた事件を受け、長野市内の小学校では、職員や保護者による登下校時の見守りが行われました。
登校に付き添った父親:
「子どもも結構不安がっていたので」
「表情とかではないですけど、多分内心思っているのかなと」
車で送迎した母親:
「外を歩かせるのがとても怖くて、歩かせられない」
「子どもたちは、すごくニュース気にしていて」
見守りを担当するPTA役員:
「歩いてくるお子さんも、口数少なかったり笑顔が見えないなとは感じました」
事件直後の2日間で登校を控えた小中学生は延べ4800人余り。
県教育委員会によりますと、事件後、複数の学校からスクールカウンセラーの要請があり、対応中だとしています。
県教育委員会心理専門相談員 中澤晃(なかざわあきら)さん:
「災害時と同じように多くの子どもたちに心の傷付きやダメージ、不安、恐怖心を与えたことが多かったのではないかなと思います」
事件が子どもの心に与える影響について県教育委員会の心理専門相談員=中澤晃さんは・・・。
中澤さん:
「大人がいつもと違う動きをしている、いつもと違う表情をしている、いつもと違うトーンで話しているといったことがあると、子どもたちは相手を見て様々な情報を吸収したり判断したりしている。いつもと違う状況が様々な不安につながる」
子どもの変化として見られるのは、眠れない、食欲が落ちる、甘えるようになる、落ち着きがなくなるなど。
ただ、そのほとんどは、一過性のものだといいます。
注目の記事
謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

小学生がホームと電車のすき間に…とっさの判断で助けてくれたのは「かっこいいお兄さん」 お礼が言いたい!SNS拡散を通して救助した高校生2人と再会

「子どもの数が増えて…」人口が増え続ける村…40年で人口が何と1.6倍に!給食センター新たに建設、保育園増改築…それにしてもナゼ増えている…?取材して分かった納得の理由

「いじめで自殺も考えた…」肌の色や見た目の違いに対し同級生からつらい言葉 タレント副島淳さんに聞くいじめ問題「逃げてもいいから生き続けて」

「よかった、生きている」北アルプスで400メートル滑落し大けが 九死に一生を得た東京都の男性 救助待つこと2日間 雪の中でどう生き延びた?長野
