まだまだ続く名物広報のトーク 車内からは拍手が…
臨時快速「大井川鐵道かけはし」号は、焼津市内に入った。

<大井川鐵道・広報 山本豊福さん>
「石部トンネルを過ぎまして、焼津に入っておりますけども、今回、金谷の街を歩いていただくということで、皆様にも金谷の街のことをご案内できればなと思います。今回のさわやかウォーキングのタイトルは『すべらず地蔵尊祈願祭と大井川鐵道沿線の御利益スポットを訪ねて』となっております。金谷地区には三大地蔵がございます。1つ目が旧東海道石畳にある『すべらず地蔵尊』がございます。旧東海道で石畳を復元した坂道の途中にある地蔵なんですが、江戸時代、雨が降ると街道がぬかるんでしまって、旅人が大変苦労したという風に言われてるんですね。そこで、すべらないように石を路面に敷き詰め、石畳を作りました。石畳の中腹に六角堂というのがございまして、そちらに祀られております。すべらないと言いますと合格祈願の名所になっているところでございます」
山本豊福さんは、このほか「何日に」「何日までに」というように日を限ってお願い事をすれば願いが叶うと評判の「日限地蔵尊」。大井川鐵道・合格駅の駅舎の中にある「合格地蔵尊」を紹介。ウォーキングのゴールは、大井川鐵道・門出駅で、縁起の良い駅が続くこともPRした。
<大井川鐵道・広報 山本豊福さん>
「藤枝となりました。まもなく金谷でございます。一旦、僕の方からのご案内は、こちらの方で失礼をさせていただきます。皆様、もうしばらく『かけはし号』のご乗車をお楽しみください。ありがとうございました」
名物広報・山本豊福さんのトークを楽しんだ乗客。車内では拍手が起きた。