トランプ氏の大統領就任について各国などの反応です。
EUのフォンデアライエン委員長は「グローバルな課題に取り組むため、緊密に協力できることを楽しみにしている」とし、経済や安全保障についての協力を呼びかけました。
ウクライナのゼレンスキー大統領は「国際的な課題を含む、多くの問題解決に向けた希望の日だ」とコメント。トランプ氏が提唱する「力による平和」が、「長期的かつ公正な平和を実現する機会をもたらす」などとし、ロシアのウクライナ侵攻が続くなか、トランプ氏の指導力に期待感を示しました。
一方、ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻の終結に意欲を示し、ロシアとの直接的な接触を再開させる用意があるとするトランプ氏の姿勢を「歓迎している」とし、「我々は対話に前向きだ」と述べました。
イスラエルのネタニヤフ首相は…
イスラエル ネタニヤフ首相
「再び協力することで両国の同盟関係をさらに高いレベルに引き上げることができると信じている」
「ハマスの軍事力を破壊して、二度とイスラエルに脅威を与えないようにするため協力することを楽しみにしている」と話しています。
一方、トランプ政権の「パリ協定」離脱表明を受け、国連は「アメリカが環境問題においてリーダーであり続けることが重要」だと訴えました。
中国政府の公式なコメントはこれまでのところ出ていませんが、街の人は。
北京市民
「アメリカは少し傲慢だと感じます。今はどの国も発展していて、アメリカだけが強いわけではありません」
「両国の関係が良くなることはないと思います。アメリカはおそらく中国に対する制裁を続けるでしょう」
一方、関税の引き上げをめぐって、緊張関係にあるカナダのトルドー首相は声明を出し、「カナダとアメリカの両国は互いに最大の貿易相手で、数百万の雇用を創出し、国民の安全が保たれている」と強調。
「トランプ大統領とともに仕事をするのを楽しみにしているが、カナダ国民の利益は守る」と、けん制しました。
トランプ新大統領は20日、「カナダとメキシコに対して、来月1日から25%の関税をかけるつもりだ」と発言しています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









