備えの中には充電が大事だという声も

(加藤沙知アナウンサー)
最近の備えの中に充電が大事だという、スマートフォンを使ったりするので、そういったものも必要だという声も多く出てくるのですが・・・
(NPOみんなのくらしターミナル 初鹿野 聡代表)
「充電」、いわば「電気」ですよね。
生活のどこを見ても、実は電気じゃないですか。ただ、停電になると困るわけです。そういうときに皆さんの周りでみんな蓄電池を持っているからというわけにはいかないですよね。
(川野武文アナウンサー)
蓄電池は、重くて、価格も高いです。
(NPOみんなのくらしターミナル 初鹿野 聡代表)
蓄電池を持って出勤していますか?ちょっと無理ですよね。
だけど、宮崎の場合は車社会。車を電源装置にしていくというのは一つの手です。
(川野武文アナウンサー)
そういう車はありますよね。EVとかちょっと高いですけど
(NPOみんなのくらしターミナル 初鹿野 聡代表)
だけど、みんながEVを持っているわけではないですよね。
しかし、「車」は持っていると考えた時、どの車にも付けられるインバーター付きの電源が確保できるものがあります。
車のシガーソケットに挿し込めば、どの車でも使えます。
インバーターがあって、その先にコンセントがあります。これで普通の家庭用家電、100ボルトのものが使えます。
どれを使うかによって、ワット数が表記されているので、これは120Wまでは使えるとわかります。

(川野武文アナウンサー)
このインバーターは値段はどの位するものですか?
(NPOみんなのくらしターミナル 初鹿野 聡代表)
安いものだと2000円位であるようです。
(川野武文アナウンサー)
え?2000円くらいですか?
(NPOみんなのくらしターミナル 初鹿野 聡代表)
そこがポイントです。
例えば、家庭で医療機器を使う必要のある方は、それなりのワット数のものが必要でしょうが、電気毛布だとどのくらいだと思いますか?
(川野武文アナウンサー)
電気毛布はやっぱり温かくなるから、100W・200Wは使うんじゃないでしょうか?
(NPOみんなのくらしターミナル 初鹿野 聡代表)
そう思いますよね。でも、意外に50Wなんです。
(川野武文アナウンサー)
え!そのくらいなんですね。
(NPOみんなのくらしターミナル 初鹿野 聡代表)
自分に必要なこと、自分に起こったことを整理して、何を揃えたらいいのかということを、今回は考えるいい機会だというふうに捉えていただきたいと思います。
(加藤沙知アナウンサー)
このインバーターは今までちょっと考えていなかったですね。これを1台、入れておくといいですね。