物価高騰の波が止まりません。
野菜など食料費やガソリン、そして新潟市では1月1日から24年ぶりに水道料金が平均で29%上がりました。家計を圧迫する値上げラッシュに街の人からは厳しい声が聞こえてきました。

農水省がまとめた野菜の1キロ当たりの全国平均小売価格によりますと、キャベツは453円と平年の3.36倍。レタスは993円で2.38倍に。この時期、鍋料理に欠かせないハクサイも2倍近くになっています。

【街の人は】
「食料品とか家庭用品がバンバン上がっていったり、袋が小さくなったり、中身が少なくなったりしているから、もろに家計に響いている」
「家がオール電化なので、やっぱり電気はちょっとつらい」

さらにガソリンも国からの補助金が縮小され、資源エネルギー庁が公表している最新のレギュラーガソリン価格は178.5円となっていて、16日に再び値上げとなる見込みです。

【記者リポート】
「こうしたなか、新潟市は今年から水道料金の値上げを決めました」