運動する時間はいつ?期間は?
運動する時間はいつ?期間は?
4つ目の「時刻」は朝食前の運動が有効とされています。
朝食前は体内の糖が枯渇しているため、脂肪が優先的に消費されやすい状態だということです。
5つめの「頻度」は多ければ多いほど良いです。
週に1回の運動だと大きな効果は望めないので、週に4~5回程度運動することが理想です。
最後の「期間」ですが、数ヶ月単位で少しずつ減らしていく計画を立てる事が望ましいです。
お正月で一気に太ってしまった分、一気に体を絞りたいところではありますが、一ヶ月で体重を5%以上減らすことは健康面で問題があるといいます。
藤田教授は、「そもそも『冬を乗り切るために脂肪を蓄えるようになった』経緯から、人間の身体は脂肪をすぐに消費できるようにはできていません」と話します。
お正月についてしまった脂肪は2~3ヶ月かけて春までに落とすのが良いとされています。
以上のポイントを押さえて運動し、効率的に、そして健康的に脂肪を消費することが藤田教授おすすめの正月太り解消法になります。
◇藤田 直人(ふじた・なおと)
広島大学医学部 保健学科 教授 保健学博士
健康障害を予防・改善する運動の開発を目的に研究。特に、肥満や2型糖尿病などの肥満関連健康障害に対する運動の有効性などを検証する。