正月太りしてしまったら?
藤田教授は「運動でエネルギーを消費するのが有効」としつつも、「一度付いてしまった脂肪を運動で一気に落とすことは難しい」と話します。
では、少しでも効率的に脂肪を落とすためにはどうすれば良いのでしょうか。
それには、運動を「種目」「強度」「時間」「時刻」「頻度」「期間」の6つの要素に分けて考えれば良いといいます。
まず、「種目」についてはウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が脂肪を消費しやすいとされています。
2つ目の「強度」については、あまり「しんどいな」と感じず、息切れせずに長時間続けられる程度の運動が良いとされています。
ハイペースで走ったり、ウェイトを使った筋トレをしたりといった、ハード過ぎる運動では体内の糖が優先的に消費されるため、脂肪を消費しにくくなってしまいます。
3つ目の「時間」は長ければ長いほど良いですが、連続して長時間運動することが難しい場合は、時間を分けて運動しても問題無いとされています。
例えば、1時間ジョギングをするのと、20分のジョギングを3回するのとでは脂肪消費に差は無いといいます。
