台風の影響で砂に埋まってしまった鳥取県特産のラッキョウ。
掘り起こさないと腐ってしまうこのピンチに力を貸したのは、大学生のボランティアでした。
記者 齊尾和之
「砂の中に埋まってしまったのは特産の砂丘らっきょう。専用の器具で掘り起こしが行われています」
鳥取市福部町では、61軒の農家が約114ヘクタールで特産の砂丘らっきょうを生産していますが、今月の台風11号の影響で、植え付けたばかりのラッキョウが砂に埋まる被害を受けました。
このピンチにボランティアとして力を貸したのは、鳥取大学の学生14人。
28日、学生たちは、農家から指導を受け、専用の器具を使って掘り起こしていきました。
鳥取大学の学生
「難しいです。左右の力を同じくらいにしないと、引っこ抜けないので」
「コロナ禍でこういうボランティアも減っているので、こういうことに貢献できることをすごく嬉しく思う」
砂に埋まったままだと、日光不足で芽が地表に出てこられず腐ってしまうため、掘り起こすのはとても大切な作業だといいます。
ファームSORA 湯邨勲社長
「卒業して県外に出られても、あんなことしたなとを話してもらえれば、消費宣伝にもなるし、ラッキョウそのものの認知度も高くなるし、うれしいことだと思います」
作業のあと、学生たちは、ラッキョウの加工工場などを見学し、特産品に対する理解も深めていました。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
