高校ラグビーの聖地、東大阪市の花園ラグビー場で去年の12月27日から全国の代表校が集結して行われていた全国高校ラグビーフットボール大会。日本一をかけた戦いもいよいよ大詰め、1月7日には、激戦を勝ち抜いてきた2校による決勝戦が行われました。
連覇目指す「桐蔭学園」と7回目優勝を狙う「東海大大阪仰星」による大一番!
夢舞台・決勝に勝ち上がってきたのは、大会連覇を狙う神奈川の桐蔭学園と、試合を重ねるごとに力強さを増してきた大会7度目の優勝を狙う地元大阪の東海大大阪仰星。メインスタンドからバックスタンドに向けて強い風が吹く中はじまった大一番は、試合開始から両チームの思惑が交錯します。
「関西のチームは、ファーストアタックが鋭い。特に東海大仰星さんは序盤の集中力が高いので、とにかく最初の(相手の)攻撃で失点しないことを心掛けた」という桐蔭学園が、試合開始のキックオフから、鋭い出足でプレッシャーをかけて東海大大阪仰星自慢の早いテンポでのアタックを封じ込めると、キャプテンの青野寛大選手が「前半はあえて風下をとって、後半勝負の予定だった」と振り返った東海大大阪仰星は、桐蔭学園自慢のボールをリサイクルしながら左右に仕掛けてくる攻撃に対して、前にでるディフェンスでプレッシャーをかけて連続攻撃を防いでいきます。














