部下の女性検事に対する性的暴行の罪を裁判で認めていた元大阪地検の検事正側が、先週、一転して無罪の主張を始めました。被告が突如否認に転じたことに、被害を訴える女性検事は、何を思うのか。私たちの取材に、その苦悩を語りました。

元大阪地検トップ 初公判で起訴内容を認めるも…無罪を主張

12月11日に開かれた会見。
大阪地検に勤める女性検事Aさんは涙ながらに自身が受けた被害を訴えた。

被害を訴える 検事Aさん
「組織のトップから受けた性犯罪被害を訴えることが、これほど恐ろしく、これほどまでにひどく傷つけられ続けると思いもしなかった」

被害を訴えている相手は大阪地検のトップ、検事正だった北川健太郎被告(65)だ。

事件が起きたのは6年前。

北川被告は、酒に酔って抵抗できない状態だった部下のAさんに対し、自身が住む大阪市内の官舎で性的暴行を行ったとして逮捕・起訴された。

2024年10月の初公判では、起訴内容を認めていた北川被告。

北川健太郎被告
「被害者に対して、重大で深刻な被害を与えたことを心から謝罪したいと思います」

ところが、わずか1か月半後の12月10日、北川被告の弁護人が会見を開き、無罪主張に転じることを明らかにした。

北川被告の弁護人 中村和洋弁護士
「北川さんには事件当時、Aさんが抗拒不能であったという認識はなく、Aさんの同意があったと思っていたため、犯罪の故意がありません。したがって無罪ということになります」