年末は、高校スポーツの全国大会が様々な競技で開催されますが、今回は、駅伝に注目します。
宮崎県代表として、男女そろって都大路に挑む小林高校。それぞれの目標に向かって練習に励んでいます。
60回目の出場 男子駅伝部 目標は5位以内
60回目の全国出場となる小林高校男子駅伝部。今年は5位以内を目標に練習に励んでいます。
その目標達成のうえでカギとなりそうなのがレースの前半。
(小林高校男子駅伝部 上原将平監督)
「起伏に対応できていない。去年の全国高校駅伝で言えば、1・3区が思うような走りができなかったというところで、上りの強化というところを年間を通して強化してきた」

各校のエースが集まる1区を任されるのは飯田ケビン選手。
去年は、6区で区間2位だった飯田選手は、この1年でスタミナを強化してきました。

(小林高校男子駅伝部 飯田ケビン選手・3年)
「今年の1区は全国のハイレベルな選手たちが集まるところだと思うので、その選手たちと一緒に戦えることを楽しみにしながら走っていきたいと思う」

そして、去年、アンカーを任された小中野 翔 選手は、今年、起伏の多い3区で起用。積極的なレース展開でチームに勢いをつけます。

(小林高校男子駅伝部 小中野 翔 選手・3年)
「自分の強みは、単独走でしっかりハイペースで押していくというところが強みだと思うので、しっかりハイペースで1人で押していくというところを意識してやっていきたい」

去年は、入賞まであと一歩の9位に終わった小林。
去年の悔しさをバネにチーム一丸、目標達成を目指します。
(小林高校男子駅伝部 城間大空主将・3年)
「去年、自分たち小林高校として都大路で8位と7秒差で9位という結果に終わってしまって、1人1秒縮めていたら入賞できたというところで、1人1秒というところを大切にして取り組んできた」


(男子全員)「都大路、5位入賞。頑張るぞ」
