
県内ではSNSをきっかけとして犯罪の被害にあった18歳未満の子どもは2019年に28人でした。その後減少傾向でしたが、ことしは10月末までに30人と去年の倍になっています。そのうち小中学生は24人と4倍に増えています。

(県警人身安全・少年課 藤江圭司課長補佐)「誘拐や不同意性交、重要犯罪が増加していて、SNSに起因する事犯は子どもが性犯罪に巻き込まれるケースも多く、県警では特に注意を呼びかけていきたい」

全国でもこの10年間で小学生の被害が3.7倍、中学生が1.4倍に増えました。
県内ではSNSをきっかけとして犯罪の被害にあった18歳未満の子どもは2019年に28人でした。その後減少傾向でしたが、ことしは10月末までに30人と去年の倍になっています。そのうち小中学生は24人と4倍に増えています。
(県警人身安全・少年課 藤江圭司課長補佐)「誘拐や不同意性交、重要犯罪が増加していて、SNSに起因する事犯は子どもが性犯罪に巻き込まれるケースも多く、県警では特に注意を呼びかけていきたい」
全国でもこの10年間で小学生の被害が3.7倍、中学生が1.4倍に増えました。