今年の「新語・流行語大賞」に選ばれた“裏金問題”。少数与党になってから初めてとなる国会論戦は、「政治とカネ」が焦点となりました。今後の政治はどう動くのか、TBSスペシャルコメンテーターの星浩さんが解説します。

石破総理 企業・団体献金「不適切でない」

石破総理の所信表明演説に対する各党の代表質問。与党が過半数割れしてから初めての本格論戦です。

立憲民主党 野田佳彦代表
「いつ政治改革をお話されるのかなと…」

トップバッターは立憲民主党の野田代表。まず切り出したのは「政治とカネ」についてです。

立憲民主党 野田代表
「多くの野党が主張している企業・団体献金の廃止について、総理は所信(表明演説)では全く触れていない。改革の本丸である企業・団体献金の禁止を、なぜ議論の俎上にのせようとしないのですか」

野田氏の質問中、笑顔も見せていた石破総理でしたが答弁では…

石破総理
「政党として避けなければならないのは献金によって政策がゆがめられることであります。これには個人献金も企業・団体献金も違いはございません。我が党としては…」

議場内
(えーーー!)

石破総理
「我が党としては、企業・団体献金自体が不適切であるとは考えておりません」

JNNの最新の世論調査では、政治資金規正法の再改正をめぐり64%が「企業・団体献金の禁止」を法案に盛り込むべきと答えています。そして焦点の1つ、「年収103万円の壁」の引き上げについては…

立憲民主党 石川香織 衆議院議員
「103万円の壁を引き上げることで、地方にとっては大きな減収になるという懸念が知事や市町村長から上がっています」

石破総理
「経済や税収への影響、個人住民税の取り扱いや公平性など専門的な観点も含めて、様々考えねばならない論点があるものと認識しております」