不登校の子どもたちを対象とした大分県玖珠町にある「学びの多様化学校」(くす若草小中学校)が開校してから8か月が経ちました。ユニークな取り組みによって、子どもたちに少しずつ変化が見られています。
今年4月に開校した玖珠町立「学びの多様化学校」は、不登校の児童生徒を対象にした九州初の義務教育学校です。12月から校名が「くす若草小中学校」に変わり、現在、小学部5人、中学部17人の計22人の児童生徒が通っています。

学びの多様化学校 小原猛校長:
「不登校の原因は複雑多岐にわたっています。原因探しをするのではなく、子どもが安心して過ごせることにウェイトを置いています」
この日、図書室で授業を受けている児童がいました。学校では、自習室や対話室など校内の好きな場所で学習することができます。

小学5年 麻生梛結さん:
「その日その日の気分があるから、勉強したい場所を決められるのがいいです」