いわゆる103万円の壁について国民民主党の玉木代表が、「総務省が全国知事会に反対するよう工作している」と発言した問題。
玉木代表は、「不快な思いを抱かせたとしたら、 おわびを申し上げたい」
としましたが、島根県の丸山知事は、おわびの仕方についても苦言を呈しました。
島根県 丸山達也 知事
「われわれの主張を封じるための発言だったと、私は理解している」
「快、不快の問題ではなくて、著しく不適切」
「『あいつらの言うことなんて聞いたって、どうせ総務省に言わされてるんだ』とレッテル貼りをしたってこと」
「極めて悪質」
年収の壁を引き上げた場合、国、地方ともに税収が減り、その結果、住民サービスの低下に繋がるおそれがあると、全国の知事から懸念の声が上がっています。
そうした中で、国民民主党の玉木代表が「総務省が全国知事会などに対し、見直しに反対するよう"根回し"の工作をしている」と発言したことを受け。
島根県 丸山達也 知事
「こんな数字が出てくるのは分かっているし、総務省に言われなくても、そんなことをいう位の見識はある」
「人を馬鹿にするなと」
年収の壁を178万円まで引き上げた場合、島根県では、155億円の減収になると試算。
丸山知事は、「壁の問題ではなく、減税をするかどうか。算段なしに減税をするのは難しいのでは」と考えを述べました。