兵庫県知事に再選した斎藤元彦知事。SNSを使った選挙戦が勝因の一つとされていますが、県内にあるPR会社のコラムがいま、問題となっています。公職選挙法違反の疑いもあるということですが、この指摘について斎藤知事が取材に応じました。

斎藤知事 PR会社への報酬に新疑惑 “SNS戦略”コラムが物議

喜入友浩キャスター
「兵庫県の斎藤知事です。これから全国知事会に参加します。都内の会場に入っていきます」

25日、東京で行われた全国知事会に出席した兵庫県の斎藤元彦知事。

笑顔で応じる知事とは対照的に斎藤知事の表情は少し…硬めです。

会議後、記者の取材に応じた斎藤知事は…

兵庫県 斎藤元彦 知事
「今回の件、公職選挙法違反になることはないと認識している」

新たに浮かび上がった“公職選挙法違反”の疑惑。ことの発端は、兵庫県内にあるPR会社の社長がネット上に公開したコラムでした。

PR会社社長のコラム
「今回広報全般を任せていただいていた立場として、まとめを残しておきたいと思います」
「私が監修者として運用戦略立案、アカウントの立ち上げ、プロフィール作成、コンテンツ企画(などを)責任を持って行い、信頼できる少数精鋭のチームで協力しながら運用していました」

自らを選挙戦における広報の「監修者」だとした社長。

PR会社社長のコラム
「(写真を)右斜め上に向かわせることで、今回の選挙戦を突破し、斎藤さんの率いる改革が進み、兵庫が躍動していく様子を表しています」

勝敗の明暗を分けたといわれるSNSについては…

PR会社社長のコラム
「『#さいとう元彦がんばれ』ではなく、あえて『知事』を入れることで、『さいとうさん=知事』という視覚的な印象づけを狙いました」

公式アカウント公開の翌日に約2万件の投稿があり、「トレンド入りした」と成果も報告。

そして選挙戦をこう総括します。

PR会社社長のコラム
「私の率直な感想は、『選挙は広報の総合格闘技』であるということです」

ところが、こうした行為が「公職選挙法に抵触しているのでは?」と指摘されているのです。

総務省は、SNSの運用を含む選挙運動の企画立案を「主体的」に行う企業に報酬を支払った場合、公職選挙法が禁じる買収に当たる可能性があるとしています。

斎藤知事の説明は…

兵庫県 斎藤元彦 知事
「今回は知人を介して、支援者を通じて紹介していただいた。私としては、あくまでポスターの制作について主体的に考えていく中でポスターの制作を依頼した」

その上で…

兵庫県 斎藤元彦 知事
「制作費として70万円ほど支払っています」

斎藤知事の代理人弁護士によれば、ポスターデザイン制作費など5つの名目で70万円あまりをPR会社に支払ったということです。