日本一短い県境は?まさかの愛媛県~広島県!?

日本には47の都道府県が存在しますが、その県境は陸地の他にも海上などに存在しています。

県境に詳しいフリーライターの西村まさゆきさんによりますと、この瓢箪島にある愛媛県~広島県の県境が日本一短い県境とのこと。

県境に詳しいフリーライターの西村まさゆきさん

そもそも、県境の数え方には決まった定義がないことから、橋やトンネルの接続されている県境は距離をゼロとみなすほか、県境未定地や飛び地を除くなど、西村さんが独自にカウントしたところ、全国には92の県境があるとのこと。

それらを1つ1つ地理院地図などで計測していくと、瓢箪島にある愛媛県~広島県の県境が日本一短い県境となったとのことです。

試しに記者の私も地理院地図で県境の距離を測定してみたところ、わずか1キロの距離でも70プロットを超え、それを全て計測するとなると、本当に気の遠くなるような作業でした。

地理院地図での距離計測の例

西村さんによりますと、あくまでフリーハンドでの測定方法であることを踏まえつつ、この瓢箪島にある愛媛県~広島県の県境の長さは、約0.1キロメートルではないか、とのことでした。

また、他にも県境が短い栃木県~埼玉県が約3.5キロメートル、愛媛県~広島県と同じく離島に県境が存在する香川県~岡山県(大槌島、石島・井島)は約3.2キロメートル。

たしかに、愛媛県~広島県の約0.1キロメートルが、他の県境と比較して最も短い県境と言えそうです。