映画『おくりびと』(2008年)を自ら企画し、日本映画初の米アカデミー賞外国語映画賞を獲得した俳優・本木雅弘が『日曜日の初耳学』に登場。林修を聞き役に、人生最大の助言者、義母の樹木希林さんの教えなどを打ち明けた。また、43年来の“戦友”として小泉今日子がメッセージをよせ、「びっくりするほど自己評価が低い」と、本木の意外な一面を明かした。

■デビュー当時「15人くらい女の子を引き連れて、電車でTBSへ」

本木の芸能界デビューは『2年B組仙八先生』。翌1982年に、シブがき隊として歌手デビューを果たした。『2年B組仙八先生』撮影当時は、埼玉の実家から東京のスタジオまで電車で通う日々。

「自分の家の門から15人くらいの女の子を引き連れたまま、一緒電車に乗ってTBSに行く、という…」と、当時の“日常”を回想。林が「ファン引き連れての通勤だったんですか?」と驚くと、「そうですね。当時、アイドルは大抵そんな雰囲気だったと思います。でもそれに違和感がありました。なぜ自分たちみたいな輩(やから)にそんなに騒げるのかって」と、自身の状況を冷静に見る感覚があったと打ち明けた。

“蔵出し”された43年前の『2年B組仙八先生』出演シーンを見て、「これ流すんだ…」と苦笑いしなら、「ちょっと見られませんよね。薬丸(裕英:同じく生徒役で出演)さんの迫力のほうがよっぽど…あれ15歳の声か、っていう感じですもんね」と懐かしげに振り返った。